こんにちは、みごすけです。
先日、友人一家に誘われて家族でバーベキューに参加してきました!
我が家の場合、日本語がまだまともに通じない1歳半の長女もいるので、開放的過ぎるバーベキュー場(常にそこらを歩き回られるため他の方に迷惑をかけてしまう恐れ大)や、川原近くでのバーベキュー場(川は冗談抜きで本当に危険)はかなり大変になるということで、これまで大人だけで行ってきた河原バーベキューとは少し違うバーベキュー場に行ってきました。
場所は、東京都青梅市にある、【煉瓦堂 朱とんぼ】。
東京の中でも自然豊かなこの場所で、目が離せない1歳半の幼児連れでもバーベキューを楽しめたので、ご紹介したいと思います!
煉瓦堂 朱とんぼ
東京都青梅市にある、小澤酒造さんが経営する完全予約制のバーベキュー場です。
私も独身の時に友人らと利き酒をしに青梅まで来たことがありますが、小澤酒造さんは日本酒の澤乃井で有名です。青梅では地元を代表する伝統あるお酒屋さんでもあります。
小澤酒造さんが経営されているだけあって、バーベキュー場で販売されているお酒には生ビール(要予約)の他、もちろん澤乃井もあります。
真夏はビールが人気でしょうが、冬だったら寒いけど日本酒で一杯……というのも乙かもしれません。
今回は私も妊娠しているのでお酒は飲みませんでしたが、それでも、幼児連れで充分に一日を楽しめました!
駐車場は? 料金はかかる?
駐車場は、バーベキュー場に併設してあります。
見切れてしまいましたが、一番左側にも駐車スペースがあります
私たちは日曜日の午前中の早い時間に到着したので、友人らの車含めて数台は余裕で駐車できましたが、遅れてお昼くらいに到着となると、混雑具合によっては満車になっている可能性が高いです。
私が見ていた限り、満車でもバーベキュー場の敷地内でしたら、他の車の行き来に邪魔にならないよう隅に駐車していれば大丈夫そうでした。
特に夏から秋にかけての土日は混雑するようなので、予約時に必ず台数をお店の方に伝えておく必要があります。
駐車料金は車1台につき500円で、最後のお会計の時にまとめて支払う形になります。
電車だと、青梅線の軍畑駅から徒歩5分ほどの場所です。
都心からいらっしゃる方は、青梅駅に到着したら青梅駅発の奥多摩行きに乗り換えましょう。立川駅から奥多摩行きに乗れたら、乗り換えしなくてもOKです。
都心から来ると、都内とは思えない青梅線の長閑な風景に癒されること間違いないです(笑)
利用料金は? 食材は購入できる?
煉瓦堂 朱とんぼさんのHPに詳しく書いてありますが、
基本料金は大人が800円、子ども400円(未就学児は無料)です。
その他、諸々の道具や材料もそれぞれ価格が設定されているので、HPで確認してみてください。
私たちは食材やお酒は持ち込みしましたが、食材等も、事前に予約をすればお肉やお野菜の盛り合わせも注文できます。
都心から電車でいらっしゃる方なら、手ぶらで来られて手ぶらで帰れるのでとても楽ですね!
その他、なんと、ピザ釜体験や、貸し屋台なんてものも借りれるそうです。
ゴミに関しては基本は持ち帰りですが、朱とんぼさんで注文した食材のゴミは無料で処分して頂けるそうです。
私たちは車で来場してしかも持ち込み食材なので、本来ならば持ち帰りが原則なのですが、45Lゴミ袋1袋につき500円で有料処分して頂けるとのことで、私たちは有料で処分して頂きました。
乳幼児がいるなら、いろり小屋の予約は必須!
ストーブもあるので冬でも楽しめそうです
今回は1歳半の我が家の長女も含め、友人の子どもらも数人いたので、いろり小屋を借りることにしました。
(利用料金は大人一人につき1,000円です)
いろり小屋は、名前の通り、お座敷の中央に囲炉裏がある小屋です。
バーベキュー場内はなんだかんだ火を扱うので、未就学児がそこらにいると危険ということで、友人が事前に予約をしておいてくれました。
囲炉裏! 椅子もあるので大人も屋内で休めます
真冬だと囲炉裏を使って鍋物も作れるようですが、今回は火を入れず、本当に子どもたちの遊び場として使わせて頂きました。
ちょこちょこ歩き回る1歳半の長女からは相変わらず目を離せない状況でしたが、万が一、囲炉裏に落ちたとしても灰だらけになるだけなので、まぁ最悪の状況はとりあえずは回避できるだろう、と。
更に、上の写真の手前側が縁側みたくなっているので、戸を開けっ放しにして荷物置き場にしておけば、2歳くらいまでのお子さんなら簡単には外に降りられません。
結果的に見て、このいろり小屋は大活躍してくれました!
小さいお子さん連れなら、いろり小屋を事前に予約しておくことをオススメします!
- 未就学児の元気な子どもらを火を扱う場所から遠ざけることができる。
- 昼寝が必要な乳幼児なら、昼寝もできる。(布団は持参しましょう)
- 私のようなすぐに疲れる妊婦でも、すぐに休める。
- 大人数で食材持ち込みアリだと、荷物置き場にもなる。
- ガスコンロもあるので、ちょっとした料理なら作れる。
- 酔っ払った大人たちも、小屋で仮眠がとれる。
ちょっと考えただけで、これだけ利点があります。
特に最後の酔っ払いの仮眠については、ある意味本当に大活躍でした!
バーベキューの後半にもなると、いつの間にか小屋に移動して寝ている連中が増えるんですよね(笑)
興奮して昼寝を全くしなかった子どもらにちょっかいを出されてもそのまま寝続ける大人たちの絵には、かなり楽しませて貰いました^^
入口にはガスコンロ。その奥には水道もありますよ
雨でも安心、屋根付きバーベキュー場でまったり
いろり小屋で子どもたちを遊ばせながら、主に私たち夫婦が子守り役を担っていましたが、すぐ外では友人たちがまったりバーベキューを楽しんでいたようです。
今回は子どもを見る係、肉を焼く係、と完全に役割分担していたので、定期的に運ばれるお肉を子どもたちと美味しくいただいていました☆
また、バーベキュー場内は全て屋根付きなので多少の雨でも利用できるのが良いですね。もし、突然の雨が降ってきても安心して利用できます。
真夏だと日除けになるので暑さも凌げますし、場内からは多摩川を見下ろせてとても涼し気でした。
昼間はラフティングをなさっている方たちもいました
その他の補足情報!
トイレはバーベキュー場内の中央付近にあります。
女性トイレのすぐ隣には車いす用のトイレも完備されています
中も比較的新しく、清掃が行き届いていました。
さすがに授乳室まではないですが、もし授乳が必要なお子さんがいらっしゃるなら、いろり小屋を事前に予約しておいて、小屋の中で授乳していれば他の方の目に触れることなく授乳できるでしょう。
また、ここのバーベキュー場は9~16時の営業なので、帰り支度の時間には気をつけましょう。
お子さんがいる場合は遅くなり過ぎても良くないので、逆にちょうどいい営業時間かもしれませんね。
更に、朱とんぼさんでは酒林(杉玉)の制作や、クラフト体験も行っているそうです。
詳しくはHPを確認してから、直接問い合わせをしてみてください!
まとめ
総勢で5組の家族、未就学児の子どもばかりで結構な人数になりましたが、学生時代からの友人たちとのバーベキューは親も子どもも一緒に楽しめました♪
我が家の場合、やんちゃな3歳半の長男と日本語がまともに通じない1歳半の長女、そして私が妊婦という、こんなんで本当に周囲に迷惑をかけずにバーベキューに参加できるのか!?と突っ込まれても仕方ない感じの始まり方でしたが、特に問題なく過ごせました。
それもこれも、いろり小屋を借りられたことがとても良かったですね。
中央に囲炉裏があるので、なんだかんだ子どもからは絶対に目は離せませんが(実際にイタズラしようとしていた子もいたし、我が家の長女はバランス崩して灰の中に落ちそうになったりもしていました)、全体的に見て、子どもらは囲炉裏の周囲で遊べて休めたし、大人も荷物置き場にできたり休めたしで、乳幼児連れでバーベキューをするなら、いろり小屋は是非事前予約をして借りておくべきでしょう。
乳幼児連れのバーベキューは色々と準備も必要ですが、朱とんぼさんだと屋根付きバーベキュー場でいろり小屋も予約しておけば、少しは準備の手間が省けるので(しかも大人も休める!)、お子さん連れでもオススメできるバーベキュー場ですよ♪
コメントを残す