1~4歳の子供がすぐに飽きなかった、おすすめのお値段安めアンパンマンおもちゃ3選

 

こんにちは、みごすけです。

子供からの絶大な支持を誇っている、国民的アニメのヒーロー、アンパンマン。
もちろん、我が家の子供たちもアンパンマンは大好きで、彼を題材としたおもちゃはやはり非常に食いつきが良いです。

そんな数あるアンパンマンおもちゃの中で、比較的お値段が安いのに子供らの食いつきが良く、すぐに飽きなかった我が家のアンパンマンおもちゃをご紹介いたします。

 

おすすめ低価格アンパンマンおもちゃ3選

ここで私が選んだ基準は、「お値段安め(1,000~3,000円)」で、「食いつきが良く」「すぐに飽きなかった」ものです。

一度は大きくなって遊ばなくなったおもちゃでも、下の子が遊ぶようになり、結果的に何年も継続して遊べているものを選んでいます。

 

アンパンマン キッズタブレットJr.

4歳前後のお子様におすすめ。
我が家の場合、ひらがなに興味を持ち始めた長男が4歳になる前に、祖父母からのプレゼントとして頂いたものです。

キッズタブレットJr.ではないけど、こちらは以前発売されていた「はじめてのあいうえお教室」。中古でもお値段が高くなっててビックリしました…。

キッズタブレットJr.でもアンパンマンがクイズを出してくれたり、名前を登録してアンパンマンに直接呼んで貰えたりと、目だけでなく耳でも楽しめる知育おもちゃ。

長男は今でも、3DSのアンパンマンゲームと並行して遊んでいます。

★3DSソフトのアンマンパンとあそぼNEWあいうえお教室のレビュー記事は、こちらからドウゾ。

【口コミ】3DSソフト『アンパンマンとあそぼNEWあいうえお教室』のレビュー! 3~4歳の幼児に最適な3つの理由 *追記あり!

ちょっとボタンを押す時に力が要るので、子供だと押しにくいかな?という感じはありますが、4歳くらいにでもなればギリギリ大丈夫でしょう。正直このお値段だと仕方ないのかな、という印象。2歳前後だとまだまだ押しにくいかもしれません。

2歳の長女はこのおもちゃに全く食いつかないので、3~4歳になって文字に興味を持ち始めてから購入するのが良いでしょうね。

電池は単四が3本必要です。

 

ノリノリおんがく♪ アンパンマンふりっこリズム

1歳前後~2歳くらいまでのお子様におすすめ。

とってもシンプルなおもちゃで、要は音楽が流れるおもちゃですね。更に、リズムに合わせておもちゃを振っても音が出ます。

流れる音楽は、アンパンマンならお馴染みのメロディーばかり。
アンパンマンのマーチ・アンパンマンたいそう・サンサンたいそうの3曲なので、アニメを観ていれば誰もが耳に残る曲です。

音が出るおもちゃは、特に小さい1~2歳のお子さんには食いつきが良いですよね。
4歳の長男は一瞬だけ遊んですぐに飽きてしまったようですが、2歳の長女はふりふりリズム音が気に入ったのか、ずっと握りしめていました。リズムに合わせておもちゃの表面のキラキラが光るのも、小さいお子さんだと目が行って良いのかもしれません。

電源をオンにして遊びっぱなしにしていても、電源が自動でオフになるオートパワーオフ機能も付いています。

電池は単四が2本必要です。

 

ゆうきりんりんメロディ [アンパンマンメロディバギーブック]

これも1~2歳のお子様におすすめ。

おもちゃというか、絵本に分類されるものですかね。
お馴染みアンパンマンの曲以外にも、みんなが知っている童謡も含めて計6曲のメロディが流れる歌詞付きの絵本です。

我が家のはもうボロボロ……。

最初はどうかな~と思いましたが、上記にあるように音が出るので低年齢の内は食いつきが非常に良いです。長男も昔はよくこれを持って歌っていましたし、2歳の長女は今でもノリノリで踊っています。シリーズで出ているので、次は次女のために他のものを購入してみたいとも考えています。

小さいので持ち運びもできます。音量は「大」と「小」で切り替えられます。

 

まとめ

子供が大好きアンパンマン。おもちゃだからすぐに飽きてしまうのはわかっているとはいえ、少しでも長く遊んで欲しいと思うのが親心。
そんなおもちゃの中でも、低価格路線で、子供の食いつきが特に良く、今も継続して遊んでくれている、アンパンマンおもちゃおすすめ3選でした。

誕生日やクリスマスのプレゼントにも最適なので、参考にしてみてくださいね♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です