【口コミレビュー】子ども治療用眼鏡はどこで作る? 眼鏡市場 で子ども用眼鏡を買ってみた *追記あり!

 

こんにちは、みごすけです。

3歳児健診をきっかけに医師から遠視と診断されて、以来ずっと眼鏡をかけ続けている我が家の長男。

視能訓練士さんと相談した結果、5歳になる前に新しく眼鏡を新調しましょうという話になり、二度目の眼鏡は、眼鏡市場さんで購入することにしました!

みごすけ

ちなみに、長男初めての眼鏡は子ども眼鏡専門店のアンファンさんで作って頂きました♪

★アンファンのレビュー記事はこちらから!

【口コミレビュー】子ども治療用眼鏡はどこで作る? アンファン で子ども用眼鏡を買ってみた

眼鏡市場

CMでもたまに見かける、全国で展開している大手の眼鏡屋さんですね。

前回はアンファンさんにお世話になりましたが、

みごすけ

子どもの場合、眼鏡屋さんは近場にあった方が良いな…

ということに気付き、そこそこ田舎住まいの我が家からでも車で15分程度の場所にあった眼鏡市場さんで、今回は眼鏡を作りました!

値段はリーズナブル

まずは一番に気になるお値段から。

店頭に並んでいた子ども用眼鏡は、大体¥10,000~15,000前後といったところでした。

前回のアンファンさんに比べたら若干お安めですね。

子ども治療用眼鏡の購入が二回目の我が家、前回やらかした補助金申請の失敗を踏まえ、お値段は最初にしっかりとチェックしておきました(笑)

★私がやらかした失敗談を含めた、子ども治療用眼鏡の補助金申請の方法はこちらからどうぞ。

子供の治療用眼鏡に補助金は出る! 気になる支給の上限額は? 実際の申請はどうやるの?

 

本体のお値段にプラス、傷がつきにくいスクラッチシールド加工と、ブルーライトカット加工のオプションをつけて、合計で約20,000円となりました!

じゃ~ん!

今回は、完全に長男が自分で選んだ眼鏡です。

さすが5歳になるくらいだと、親の意向だけでは選べませんでしたね。

鏡の前で一丁前に何度も複数の眼鏡をかけながら、自分で「カッコイイ!」と思った眼鏡らしいので、長男本人も乗り気で嬉しそうでした。

これまでの2年間、保育園で眼鏡を壊してくることもちょいちょいあったので、レンズに傷がつきにくくなる加工と、アイパッチ治療のためにゲームを活用しているのでブルーライトカット加工も追加して貰いましたが、補助金申請上限額内に余裕で収まったので、今回はホッと一安心です。

眼鏡は丈夫? 壊れやすい?

まだ購入して一ヶ月ですが、壊れやすいという印象はありません。

前回の眼鏡の悩みの種だった「すぐに鼻眼鏡になる」ということも、今回の眼鏡では全くありません。

おそらく、長男も成長して少しずつ眼鏡の扱い方に慣れてきたのだと思います。

なので、アンファンさんの時の眼鏡はフレーム先っぽがグニャグニャ曲げることができましたが、今回の眼鏡市場さんの眼鏡は、フレームの先端だけがパキッと曲がる仕様となっていて、

この先端部分だけ…

このように曲がります。

このくらいの柔軟さでも、眼鏡慣れしたもうすぐ5歳になる長男だとスムーズに眼鏡をかけられます。

長男もまだまだ保育園児ですが、眼鏡の扱いに慣れてくると壊れるなんてことも少なくなるのかな?、と感じました。

保証内容は?

眼鏡市場さんにはジュニア保証というものがあり、中学生以下が対象となります。

フレーム
破損保証
レンズ
破損保証
レンズ度数
の交換
その他制度
有無
特記事項 3ヶ月以内
(1回のみ無料交換)
3ヶ月以内
(1回のみ無料交換)
6ヶ月以内無料交換

 

まぁこんなものなかな、という印象。

子ども眼鏡で特化しているアンファンさんと比べると、どうしても内容は劣ります。
(アンファンさんはフレームもレンズも1年無料修理・交換が可能)

正常に使用していての破損だと1年以内は何度でも無料交換可能とのことですが、子どもだと普通に使用していても壊れるのが眼鏡というものなので、完全自己都合の破損となるとやはり3ヶ月以内の保証しか適用できないのでしょう。

となると、少々短い気もします。
(お子さんの年齢や性格などにもよりますが)

フレーム・レンズを無料交換後、1年以内であれば1回限り半額で交換は可能ですが(度数の交換は受け取り後、7ヶ月より1年以内であれば1回限り半額で交換可能)、子どもが小さい内は、本当にしょっちゅうフレームが曲がったりレンズが取れたりするので、親としては無料の方が断然助かります。

みごすけ

小学生の中学年くらいになっていれば、この保証内容でも問題ないのかもしれませんけどね

商品は充実している?

未就学児だとどうしても選べるフレームは少ないですね。

2~3歳くらいだと尚更ないのでは?と思うくらいでした。

私も小学生の頃から眼鏡屋さんに縁がありますが、子ども用眼鏡が少ないのはもう仕方のないことなのでしょうね。

年長さんから小学生くらいになると、選べるフレームが増えてきます。

その他の補足情報!

我が家がお世話になった眼鏡市場さんの店員さんは、丁寧な接客で好感は持てました

ただ、これは完全に私が悪いのですが、購入時に領収書を頂くのを忘れてしまい、家に帰って改めて補助金申請について調べた時に、

みごすけ

し゛ ま゛ っ た゛ !!!

となったので、眼鏡市場さんで治療用眼鏡を購入する際は、

私たちがまず補助金申請の知識をつけていってからの方が良いかも

しれません。

(補助金申請では、領収書は絶対必須書類です!)

後日、眼鏡受取りの際にレシートを見せて無事に領収書を頂くことはできましたが、おそらく店員さんも、子どもの治療用眼鏡の補助金制度については、詳しくご存知ないのかな?とは感じました。

*追記! 保証期間内にレンズに傷がついたので、無料で交換して貰いました

保育園でどんな遊び方をしたのか、レンズに傷をつけて帰って来た長男。

矢印の先にある汚れっぽいのも、完全に傷でした。

なぜか細かく複数、しかもレンズの真ん中辺りにまで…。

完全に自己都合の破損でしたが、運良く初めて眼鏡の引き取りをしてから3ヶ月以内の保証期間内だったので、無料でレンズ交換をして頂きました!

店員さんには、渋られることも難癖をつけられることもなく、普通に対応して頂きましたよ!

新しいレンズが来るまで2週間ほど待ち、その際の店員さんの変わらない丁寧な電話応対や接客には、とても好感が持てました。

保証期間がもうちょっと長いと尚の事嬉しいのですが…^^;、とりあえず、完全自己都合破損でも、保証期間内であれば何の問題もなく無料で交換できたので、一安心でした。

まとめ

長男5歳前で、二度目の眼鏡を新調させて頂いた眼鏡市場さん。

ここで私が感じたことは、

  • 眼鏡のお値段はリーズナブル。
  • 特典追加のレンズ加工をしても、補助金上限額で収まる金額なのは嬉しい。
  • 眼鏡慣れをしている小学生以上のお子さんならば、オススメできる。
  • 未就学児で初めて眼鏡を買うには、オススメしない。
  • 保証内容をもう少し頑張って欲しい。
  • 全国展開しているので、自宅近辺にもある可能性が高く、便利。
  • 店員さんの接客態度は丁寧だが、補助金についての知識は薄い(ような気がする)。

このくらいですかね。

眼鏡については、お子さんが3歳前後で初めて眼鏡の購入を考えている、となると、あまりオススメできません。

上記でもお伝えした通り、我が家の長男は眼鏡慣れをしてきた5歳なのでさほど柔軟性の低いフレームでも問題なく一人でかけられますが、これが2~3歳で初めての眼鏡だと、眼鏡市場さんの眼鏡だと固くて耳にかけるのが難しいのでは?…と個人的に感じたのです。

年齢が低いお子さんであれば、初めの内は尚更一人で眼鏡をかけるのが下手くそなので、柔軟性のあるフレームの方が絶対にかけやすいですよ。

眼鏡を既に何年か使用している小学生以上のお子さんならば、眼鏡の扱いにも慣れ始めている頃なので、壊す頻度も少なくなるでしょうし、眼鏡市場さんで購入しても良いかもしれませんね。

今回我が家は、近場にある眼鏡屋さん、というのを重視して眼鏡市場さんで購入を決め、今の所は問題なく長男も眼鏡を使用しているので、満足しています!

★未就学児のお子さんで初めて眼鏡を購入する方は、アンファンさんがオススメです。

【口コミレビュー】子ども治療用眼鏡はどこで作る? アンファン で子ども用眼鏡を買ってみた

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です