こんにちは、みごすけです。
4歳になる直前の長男、2歳前の長女が無料で遊べる場所を求めて、埼玉の秩父まで遊びに行ってみました!
場所は、秩父市の中心から少し離れた【ちちぶキッズパーク】です。
芝桜で有名な羊山公園も、この秩父市内にありますよ。
ちちぶキッズパーク
無料で遊べるいうことで、何より財布に優しい公園です。
特別大きい公園ではないですが、無料で遊べると考えるなら充分な広さですね。
屋外施設と屋内施設があり、両方とも乳幼児が喜ぶものばかりなので、時間があれば外でも中でも遊び尽くせます。
さて、実はこの公園、我が家は今年の夏が2回目の来訪です。
現在、臨月に近い私の体調を考え、親も休みながら子供も楽しめるスポットということで、再来訪することにしました。
前回は春先の天気の良い休日に、長男3歳半、長女1歳半での来訪。
今回は、天気の悪い平日に、長男4歳直前、長女1歳10ヶ月での来訪。
休日と平日では混み具合も違ったので、それぞれのレポートをここに残しておきます!
駐車場・駐車料金は?
公園にすぐ併設している駐車場は、十数台ほど停められそうなスペースがあります。
駐車料金は無料です。(無料という言葉、素敵ですね!)
道路沿いにも駐車場があり、そこと合わせると数十台は駐車できます。
屋外施設
ちちぶキッズパークには、屋外施設と屋内施設があります。
両方をご紹介していきます。
ふわふわドーム
公園入口から屋内施設を通って屋外に出ると、すぐに目につく大きなドーム……
そう、屋外の目玉は、なんといっても屋根付きのふわふわドームです!
どで~ん
外に出た途端、長男はひと際目立つふわふわドームに一直進でした。
周りが砂場になっているトランポリンなので、子どもも安心して楽しめます。
靴下も脱いで裸足で跳ね回っていました。
初回訪問時で1歳半、今回は2歳前の長女も、大人が側で見守っていれば余裕で大丈夫でしたね。
兄妹で♪
大型の屋根もついて暑い日でもドーム全体が日陰になっているので、大人たちもベンチに座ってゆっくり子どもたちを見守ることができます。(妊婦の私には最適の場所でした)
初回来訪の春先4~5月の温かい陽気ですと、涼しい風も時たま吹いて気持ちいいくらいでしたよ。
9月の訪問時も、特別寒くもなく大人も子どもも快適な天気でした。
足洗い場も完備
また、砂場で服や足が汚れても、足洗い場が屋外に完備されているので安心です。
なんとすぐ隣にはシャワーももあります。
冬だとお湯も出るので、安心して足を洗えます。
砂場があるので、ふわふわドームで遠慮なく遊ぶ場合は着替えは必須かもしれませんね!
その他の屋外遊具
メインのふわふわドームの他にも、屋外遊具はあります。
「どきどきブリッジ」。ここには7つの仕掛けがあるとか……
大人から見ると「ただの階段?」と言いたくなるような地味な遊具ですが、長女くらいの年齢の子どもは楽しいみたいです。
ただ登って降りて、を繰り返しているだけでも、歩き出しの子たちにはワクワクなんでしょうね。
ブリッジの下には、こんなのもあります
揺れると結構音がしますが、これも子どもにとっては面白いかも。
長女は怖がってしまいましたが、長男は何度も挑戦していました。
公園の定番、滑り台ももちろんあります
土の谷。慎重に降りる長男……
三人ほど乗れるスプリング遊具
「わんぱくとりで」は工事中だったのかな?
現在使用が中止のようでしたが、このように遊具は色々あるので、特に未就学児ならば大喜びの公園でしょう。
全体的に手入れが行き届いていて、屋外も屋内施設も綺麗です。
屋外に生えている芝生は子どもが裸足で歩いても問題なく、我が子たちは屋内に入るまでずっと裸足で移動していました。
屋内施設
魅力的なのは屋外施設だけでなく、(失礼ながら)予想以上に屋内施設も充実しています。
キューブジャングル
キューブジャングルは、児童がメインです。
ジャングルジムが迷路のような構造になっていて、子ども心をくすぐる遊具です。
初回訪問時、我が家の臆病な長男は縄に足がはまって動けなくなり、すぐにキューブジャングルに飽きたようでしたが、半年ほど経った今回の訪問時では、上手にジャングルジム内を移動していました。
部屋には絵本コーナーもありました
ボールプール
ボールプールは、乳幼児がメインです。
カラーボールで埋められたプールは、赤ちゃんも大好きな遊具ですね。
長女は完全に体全体がボールに埋まりながらも、ニッコニコで何度もプールの中に飛び込んでいました。
屋内施設であるキッズハウスは、上の2つがメインの遊び場となっています。
雨の日でも遊べるという利点はもちろんですが、雨でなくても、日差しの強い日でも屋内施設に移動するなどして、状況に合わせて遊べるのがいいですね♪
遊び場の前には、ロッカールームもあります
食事処はなし
公園内は食事を買う店等はありません。
飲食物の持ち込みはOKですが、キューブジャングルやボールプールがある屋内では飲食禁止なので、ご注意を!
自販機はある
売店もないキッズパークですが、屋外にはアイスや飲み物の自販機ならあります。
真夏なら嬉しいアイス
我が家も途中でアイスは買って休憩しましたが、先に外でランチをとってから遊びに来ました。
食事は持参するか、先に済ませてから遊びに来た方が良いかもしれません。
程良くお腹いっぱいの後に思い切り遊ばせてあげると、帰りの車内ではぐっすり寝てくれます♪
混雑状況は?
長期休みではない普通の休日だと、駐車場が満車になるかならないか程度の混み具合です。
初回の休日訪問時、私たちは13時過ぎくらいに公園に到着しましたが、数十台停められる駐車場には、割とあっさりすぐに停められました。
園内も程良い混み具合で、混み過ぎず、空き過ぎず、といった所でしたね。
屋内のキッズハウスに入ると、子どもたちで溢れているという感じでした。
ただ、休日の午後の時間帯になると、タイミングによってはすぐに車が停められないかもしれません。
帰り際の15時頃、車を停められずに駐車場内を移動している車を見かけたので、これはもうタイミングですね。
夏休み等の長期休みだと臨時駐車場も用意されるくらい混雑するそうなので、そこは覚悟した方が良いかもです。
平日は駐車場も空きがいっぱいでしたし、屋外も屋内も人がまばらで遊びやすかったです。
平日訪問時、天気があまり良くなかったこともあったのか、13時半過ぎくらいに到着してもほとんど空きばかりだったので、余裕で駐車できました。
途中で雨が降ったので屋内に移動しましたが、来場客自体が少なかったおかげか、全く混雑することなく遊べました。
ただ、平日は毎週火曜日が休園日になるのでご注意ください!
(火曜日が祝日の場合は、翌日が休園日になります)
その他の補足情報!
公園内はベビーカーで入場してもOKです。
公園に併設している駐車場から広場まで坂道もありますが、坂道をほんのちょっと登ればすぐに入口なので、全く問題ありません。
施設内もエレベーターがあるので、乳児連れの親御さんもご心配なく♪
屋外に出てすぐの所には、ベビーカー置き場もあります
また、トイレは屋外と屋内、両方にあります。
屋内だと2階ですね。もちろん、トイレにはおむつ台があります。
屋内施設の2階には、絵本コーナーも
他に授乳室もあるので、赤ちゃん連れのパパママさんも安心です。
まとめ
無料で気軽に遊べる公園なので、お子さん連れで秩父に立ち寄った際には、良い遊び場になること間違いなしです!
ただ、秩父の近場にお住まいならいいですが、だいぶ遠出になるような地域の方でしたら私たちのようにこの公園をメインに遊びに行くのではなく、秩父で他の観光をしたついでに……とかで遊びに行くのがちょうどいいのかなと。
秩父には温泉もあるし、長瀞では川下りや夏場の天然かき氷が有名なので、そちらの観光をメインになさった方が、秩父周辺をもっと楽しめます!
それと、時期によっては秩父では有名な羊山公園の周辺が非常に渋滞しているので、車で行く場合、目的地のかなり前から渋滞につかまります。ご注意ください!
我が家も、長男が「また公園に行きたい」と何度も言っているので、秩父に立ち寄ることがあればまた連れて行ってあげたいと思っています!
コメントを残す