こんにちは、みごすけです。
先日、JCBカードから不審メールが届きました。
結果を先に申し上げますと、普通にフィッシング詐欺だったので、ここに注意喚起のためお知らせしておきます。
JCBカードから届いた不審メール
私のフリーメールアドレスに届いたのは、こんな感じの文面です。
一瞬、ドキッとする内容です。
それもそのはず、実は私、このメールが届く数日前、JCBのマイページにログインするためのIDとパスワードをど忘れしてしまい、ログインができなくなって、新規に全て再設定してメールアドレスも変更していたのです。
なので、なんだかめちゃくちゃ心当たりがあった…。
みごすけ
続いて、情報を再設定しろと言っています。
しかしまだこの時点で、メール自体に不信感を抱いていた私。
一応、メールの一番下に記載されているインフォメーションセンターの電話番号が本物かどうか、クレジットカードの裏側ですぐに確認。
ご丁寧に地域ごとにしっかりあります。
紛れもなく、JCBさんのインフォメーションセンターの電話番号でした。
これでちょっと猜疑心が薄れた私、
みごすけ
と、記載されていたURLをクリックしたら、画面が真っ赤に…!!
PCに搭載されているセキュリティソフト様が、「偽サイト」だということを教えてくれたのです!!
危ない危ない!
教えて貰えなかったら、普通に開いていたところでした!!
電話で確認してみたら、詐欺でした
というわけで、夫にメールして電話するように頼んだら(カード会社は本人名義でないと受け付けてくれないことが多いので)、すぐに返事が。
呑気な夫
みごすけ
のほほん夫
はい、本当に何事も起きず良かったです。
メールにあった電話番号が本物という点が、安心させる手口なのでしょうか…。
実際にこれで私も猜疑心が薄れたので、数日前の心当たりがあったからという言い訳はせず、今回の件は猛反省です。
皆様も、少しでも何か怪しいと思ったら、誘導されるURLは絶対にクリックせず、まずは自分で調べた電話番号に問い合わせをするようにしましょう。
不審メールにはご注意くださいませ!!
コメントを残す