【口コミ】学習アプリの数が豊富! ドラえもん カメラでひらめきパッドのレビュー!

 

こんにちは、みごすけです。

子どもにはお馴染み、ドラえもんの玩具シリーズから、「ドラえもんカメラでひらめきパッド」を購入してみました!

親目線でレビューしてみます!

 

ドラえもん カメラでひらめきパッドを買ってみた

本体とタッチペン、取扱説明書のみ同封されています。

みごすけ

はじめはACアダプターがついているものを購入しようとしましたが、購入店曰く「在庫切れで再入荷の見通しが不明」とのことだったため、ACアダプターなしのものを購入しました

 

本体サイズは、横約20.5センチ、縦12センチとなっていますが、液晶画面のサイズは、横9.5センチ、縦5.5センチと、今どきの最新スマホ画面よりも小さい仕様です。

タッチペンは、本体の背中側に収納できるようになっています。

アダプターがないと電池を使用することになり、単三電池四本(別売り)が必要です。

また充電式電池でも使用可能で、パナソニックのエネループ、充電式エボルタが対応となっています。(こちらも別売り対応

カメラ機能が大人気

プログラミング学習算数学習機能もあるとのことで、年齢的に小学生になった長男や5歳の長女あたりにちょうどいいとかと思ったのですが、我が家の子たちが食らいついたのは、まさかのカメラ機能でした(笑)

「せいかつ」アプリにあるゲームにはカメラ機能を使うものが多く、兄妹で取り合いながらカメラでパシャパシャ撮りまくっていましたね。

お勉強系のゲームもして欲しかったですが、当然ながら子ども的には楽しい方に飛びつくに決まっていました(笑)

学習アプリ以外で撮影した写真は100枚まで保存可能、「いきものかんさつずかん」「へんしゅうスタンプ」等で撮影した写真は50枚まで保存可能です。

画質は、大人目線だと最新のスマホよりはどうしても見劣りしますが、子ども目線では全く気にならないようでした。

主な学習系アプリ

肝心の学習系アプリの方では、書き取り機能はひらがなカタカナアルファベットで適用されています。

漢字問題は穴埋め問題方式で、書き取り方式ではありません。

先生は間違えても全く怒りません!
(怒らないどころか喋りません! 超絶どうでもいい情報ですが、学校の先生には音声が入っていません!)

就学前に、ゲーム系で漢字以外の文字の書き取り練習をさせたいと考えているなら、このひらめきパッドでも問題ないですね。

★書き取り機能はないけれど、文字を覚えるなら「アンパンマン ことばずかんSuper DX」もオススメです。

【口コミ】アンパンマン ことばずかんSuper DXのレビュー! 買って良かった玩具のひとつ! 言葉が遅い子にもオススメです

 

算数は足し算、引き算、九九まで学習できるアプリが揃っていて、選択肢から答えを選び出す方式です。

ほとんどの問題が、3~5問でまとめられています。

途中で止めたければ、電源ボタンを押せばアプリ選択画面に戻れます。

全問正解すればドラえもんが褒めてくれて、ひみつ道具を貰ってスタンプが増える仕様になっています。

スタンプがペタンと貼られていくのは、達成感が得られるのか長女はとても喜んでいました。

ただ学習するだけでなく、ドラえもんが褒めてくれる&スタンプのコンボは、やはり子どもには堪りませんね。

 

メインのプログラミング学習は、長女だと難しかったみたいですぐに止めてしまいました。

長男の方はやり方を理解するとすぐに解けましたが、要領を掴むとすぐに飽きてしまっていましたね。

国語算数以外にも、日本の地図を覚えるゲームお金を数えるゲームお絵かきができる音楽図工系のアプリの他、ミニゲームも含めた様々なジャンルのアプリが豊富に揃っています。

ハマりはしないけど、気まぐれに遊べる

小学生の長男と就学前の長女に…と考えて購入してみたひらめきパッドは、我が家では、

 

どっぷりハマることはないけれど、気まぐれに遊べる手軽なゲーム

 

に落ち着きました。

長男は他に任天堂スイッチを持っていますし、長女はお絵かきやテレビを見ながらダンスをするのが好きな子なので、他にも楽しみがあると超絶ハマって遊ぶことはないようです。

ただ、気まぐれに手に取ったかと思うと数十分は真剣に遊んでいるので、買って良かったかな、とは思っています。

遊べるアプリが豊富なので、たまに手に取ると目新しく見えるようです。

特に長男は学校で漢字を学習してきている真っ最中なので、読める漢字が多くなってきて正答率が上がっているからなのか、購入当初は遊んでいなかった難易度のものにも挑戦している姿をたまに見かけます。

また、対象年齢は3歳から、ということですが、3歳になった我が家の次女にはまだ早いようで、まともに遊べるゲームアプリはカメラやお絵かき系アプリしかありませんでした。

みごすけ

少々面倒なのは、兄妹で取り合いが始まった時くらいです…

電池の消耗が激しい

意外とデメリットなのは、我が家はACアダプターなしのものを購入したために乾電池を使用していますが、主なクチコミサイトにあったように、

 

本当に電池の消耗が激しい

 

ことです。

毎日誰かしらが1~2時間使っていたら、一週間もしないで電池切れになりました。

ACアダプターは(初期不良が起きやすいとかで)なんだか評判が悪いし、単三電池四本も使用のため、もう少し節電?できれば、とか、本体への充電機能があればもっと良かったかなぁ、と思いました。

まとめ

長男と長女にと購入してみた「ドラえもん カメラでひらめきパッド」、

  1. 国語算数を基本に、学習系アプリが充実
  2. カメラ機能が大ウケ
  3. ミニゲームも楽しめる

ということで、就学前前後のお子さんにはピッタリの知育玩具でした!

別売りのACアダプターを購入していない場合、とにかく電池の消耗が激しいのがデメリットなので、我が家は日頃から愛用している充電式電池を使用しています。

普段からスマホやスイッチなどの媒体に触れているお子さんだと激烈ハマることはないかもしれませんが、家に一台あると手すきになった時に手軽に遊べる学習ゲームです☆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です