こんにちは、みごすけです。
次女の2歳の誕生日に、アンパンマンの知育玩具「天才脳おしゃべりらくがき教室DX」を購入してみました!
お絵かきが大好きで、家中のボールペンを使ってそこら中に落書きしまくる次女の気を逸らすために買ってみましたが(笑)、中々ハマってくれているので安心しています。
アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室DX を買ってみた
箱はそこそこ大きいです。
中身のボードはこちら。
画面のサイズは縦が18.5センチ、横が約25センチです。
アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんのスタンプと、サウンドペンが付いています。
単四電池2本(別売り)をサンウドペンにセットすれば、アンパンマンがお喋りしてくれたり、音楽が鳴ります。
なぞりがきシート(2枚)も付属品であるので、アンパンマンの絵を描いたり、ひらがなをなぞって練習できたりもします。
サウンドペンの効果
よくあるお絵かきボードの中で珍しいのが、こちらの音が鳴るサウンドペンです。
左から、
- おしゃべりモード
- メロディモード
- 効果音モード
となっていて、スイッチを合わせることによって異なった音楽や効果音が鳴ります。
おしゃべりモードは、ペンを使って描くとアンパンマンがお喋り。
メロディモードは、ペンで描いている間だけ、音楽が流れます。
効果音モードは、ペンで描いている間だけ、車のエンジン音などの効果音が鳴ります。
基本は、ペンを使ってボードに描いている間だけ、モードに合わせた音が鳴る仕様です。
……が、ペンで描くといっても、それなりに力を入れないと音は鳴りません。
まだ2歳の次女の力では描きながら音楽を鳴らすことができず、専らスイッチをカチカチだけして楽しんでいます。
もちろん、ペンで描くだけなら全く問題ありません。
しかし、音を鳴らすためにグッと力を入れながら描くと、画面がベコッとヘコんでいるような気がします…。
画面はあまり耐久性はないかも…という印象ですね。
我が家は主に女子たちがお絵かきやスタンプをして楽しんでいるので、さほど乱暴に扱っていないはず…なんですが。
お絵かき好きの子には最適
我が家の次女はお絵かきが大好きで、ボールペンを持ってそこらに落書きをする厄介な子でした。
こちら、犠牲になった壁紙です(泣)
そこで、描いてもすぐに消せるお絵かきボードを与えたところ、見事にハマってくれました!
サウンドペンをスイッチカチカチして楽しみながら、実際にグチャグチャ描いてお絵かきを楽しんでいます。
すぐに絵の消し方も覚えて、一人でも上手にお絵かきをしてくれるようになりました。
これでもう、壁や床に落書きされることもなく、洋服や手や顔をペンで汚すこともなく、ペンやクレヨンで部屋が散らかることもなく、親も安心していられます…!
お絵かきが大好きなお子さんならば、絶対オススメの商品ですね。
スタンプが大人気
ペンだけでなく、スタンプが大人気なのは意外でした。
やはり、子どもに大人気のお馴染みキャラクターたちは、伊達じゃありませんね。
最初は、長男も交じって3人でスタンプの取り合いをしていたくらいなので…^^;
2歳次女はスタンプを使ってお絵かきしたようですが、これはこれでイイのかな、と。
「ナイナイしようね」と言えば、ちゃんとペンやスタンプのあった所に戻そうとする努力も見られるので、スタンプは本当に子ども向けの良い付属品だと感じました。
まとめ
お絵かきが大好きな2歳次女のために購入した、アンパンマンの天才脳おしゃべりらくがき教室 DXは、画面の耐久性があまりなさそうのと、サウンドペンは本来の楽しみ方をするなら幼児には力が足りないという点においてはマイナス点ですが、
- お絵かき大好きなお子さんにはオススメ。
- お馴染みキャラのスタンプは子どもに大人気。
- サウンドペンは鳴らすだけで子供は満足。
という点も考えると、2~3歳のお子さんに非常に向いているオモチャでした!
我が家の子も、今の所は全く問題なく遊べているようなので、とても満足のいく商品でした!
コメントを残す