こんにちは、みごすけです。
長女の3歳の誕生日に、アンパンマンの知育玩具「おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuper DX」を購入してみました!
我が家の長女は言葉が遅くちょっと心配なので、言葉を話す知育玩具を与えてみて長女の発語を促せたら…という気持ちから購入してみたのですが、結果的に、長女の言葉も増えて買って良かったです!
その理由を3つ、ご紹介していきます。
アンパンマン ことばずかんSuper DXを買ってみた
箱は少し大きめですが、本体の玩具はそこまで大きくありません。
幅26センチ、高さ29センチ、奥行4.5センチとなっています。
開封した直後。図鑑を広げた状態です。
大き目の絵本といったサイズでしょうか。
電池は単四電池2本(別売り)が必要で、アンパンマンのタッチペンに使います。
小さめの電池のことですね。
電池の交換の際にはプラスドライバーが必須です。
基本性能
遊び方は簡単、付属のタッチペンで図鑑のあちこちをタッチするだけで、アンパンマンのキャラたちの音声が流れます。
小さいお子さんでもすぐに慣れて遊べる仕様で、音声だけでなく、乗り物の音だったり動物の鳴き声だったり、そのページに合わせた音声以外の効果音もたくさんあります。
図鑑は53ページに及び、説明書によると、
- 日本語:1400語以上
- 英単語:800以上
- 二語文:350文以上
が収録されていて、とにかくボリュームが凄いんです!
簡単な英単語が収録されているのもポイント高いですね。
買って良かった点は?
次に、子どもが遊んでいるのを脇で見ていて、私たち親が良かったと思えるポイントを紹介します!
①言葉が遅い子でも、少しずつ言葉が増えていく
まず、何よりもこのメリットですね。
我が家の長女は3歳になりましたが、保育園の同じクラスのお友達よりも、明らかにかなり言葉が遅いです。
同じ月齢前後のお友達は会話ができているのに対し、まだかろうじて二語文ですし、何を喋っているのかわからない時も多々あります。
そんな長女も、このアンパンマンのことば図鑑で遊ぶようになってから、今まで話さなかった単語を喋るようになりました。
夢中になってタッチしています。
絵と単語が一緒になっていると、すんなり頭に入るのでしょうかね?
目で絵を見ながら、耳でもその単語・意味が聞こえてくるのが良いのかもしれません。
「象しゃん」「ライオン」「手」「足」「おへそ」等の単語は、ことば図鑑を購入してから話すようになったので、知育玩具としての効果は確かにあるように感じました。
②遊べる年齢が幅広い
今回我が家は長女のためにことば図鑑を購入しましたが、5歳の長男の食いつきも凄まじく、よくおもちゃの取り合いをしています。
長男は長女のように単純にタッチペンでタッチするだけでなく、各ページにあるクイズやイベントゲームに挑戦していたり、英語モードにして英単語を聞いていたり、遊びの幅を広げています。
英単語については、勝手に覚えていたりします(笑)
1歳になったばかりの次女はまだタッチペンを振り回すくらいですが、早い子だと1歳半~2歳くらいから簡単に遊べるようになるのではないでしょうか?(一応、対象年齢は3~6歳とのことですが)
3歳長女のために購入したおもちゃとはいえ、5歳長男も一緒に遊べて、我が家の場合は1歳の次女もこれから遊べる年齢になり、肝心の長女もまだまだこれから遊べそうな玩具なので、「今」だけでなく、長く使える知育玩具としてもとても有用です。
③収録語数が多く、ボリュームがある
上記でも申し上げましたが、収録語数のボリュームがとにかく多いので、子どもが簡単に飽きません。
クイズモードがあったり、イベントモードがあったり、英単語モードがあったりと、とにかく中身が濃い!
英単語は物の名前だけなので、キャラクターをタッチしても日本語で流れるだけですが、二語文ページではしっかり英語で流れます。
もちろん、一般的なあいうえお表やアルファベット表もあります。
あいうえお表は、全部アンパンマンのキャラ名になっています。
ページをタッチしていると、こんな所も喋ってくれるの?と思う部分もあったりで、中々面白いです。
目次のページも、何かしらアンパンマンキャラたちがお話してくれます。
それと、個人的には鶴ひろみさんのドキンちゃんボイスが大変懐かしく感じました…。
子どもの頃から慣れ親しんでいた大好きな声優さんの一人なので、思わぬところで鶴さんのドキンちゃんが聞けて、嬉しい反面、寂しさを覚えました。
同時に、冨永みーなさんのドキンちゃんが今でも全く違和感ないことに、改めて尊敬の念を抱きました。
…すみません、全く関係のない話、失礼しましたm(__)m
少し壊れやすいかも
さて、こんな感じで性能的にはとても良いのですが、図鑑自体は少々壊れやすいかもしれません。
我が家の子たちは、結構な頻度で表紙のページを外してしまいます。
取り合いなんてしていると、それはもう簡単に外れます。
このくらいだったらすぐに直せるからいいものの、いつか中身のリングやページまで壊しそうで怖いです。
1歳次女は本当に破りそうな勢いで引っ張るので、当たり前ですが乳児には絶対遊ばせない方が良いです。
もちろん、乱暴に扱っていなければそうそう壊れることもないでしょうけどね。
まとめ
言葉が遅い3歳長女の誕生日プレゼントに購入した、アンパンマンのことばずかんSuper DX。
遊んでいる子どもたちを見て買って良かったなと素直に感じたその理由は、
- 言葉が遅い子でも、少しずつ言葉が増えていく
- 遊べる年齢が幅広い
- 収録語数が多く、ボリュームがある
これら3点です。
特に、長女の発語を促してくれそうな点が、本当に良かったと感じています。
実際に言葉が増えてきているし、知育玩具としてとても優秀です。
お話してくれるキャラも、アンパンマンやバイキンマンはもちろん、しょくぱんまん・カレーパンマン・ジャムおじさん・バタコさん・チーズ・クリームパンダ・メロンパンナ・ドキンちゃん・コキンちゃん・カバオくん(!)と、メインキャラたちが揃ってお話してくれるので、子どもたちも簡単に飽きることなく目いっぱい遊んでくれますよ!
コメントを残す