【口コミ】ひらがなを覚えるには最適! アンパンマン カラーキッズタブレットのレビュー!

 

こんにちは、みごすけです。

アンパンマンの知育玩具シリーズのひとつ、「カラーキッズタブレット」を購入してみました!

以前持っていた旧式のものが壊れてしまったので、主にこれから文字を覚える長女や次女用に、新しく知育玩具を与えてみました!

 

アンパンマン カラーキッズタブレットを買ってみた

箱から出してみると、意外と小さいな、という印象です。

本体のサイズは縦が23センチ、横29センチ。

A4サイズの用紙を入れるファイルと同じくらいの大きさですね。

先日、次女の誕生日に購入した「おしゃべりらくがき教室DX」よりも、一回り小さく感じます。

★お絵かき好きの幼児にはオススメ、「天才脳おしゃべりらくがき教室DX」のレビュー記事はこちらから。

【口コミ】アンパンマン 天才脳おしゃべりらくがき教室 DXのレビュー! お絵かき好きの子にはオススメのオモチャです

 

基本はひらがなシートですが、裏表印刷されている計3枚のシートも付属品に入っており、全部で7種類のシートで色々な勉強ができるようになっています。

ボタンを押すと、真ん中上の液晶画面にイラストや文字が映ります。

画面は決して大きくないですが、子どもたちはボタンを押す度にイラストが変わるので、問題ないようです。

単四電池4本(別売)が必要です。

お名前登録ができる

カラーキッズタブレットも、最初にお名前登録をできます。

アンパンマンがたどたどしく「〇〇ちゃん」と呼んでくれるので、最初は呼ばれた子は「わぉう!」と大喜びでした。

みごすけ

6歳になった長男は、勝手にお名前登録機能を使って、アンパンマンに意味不明な言語を言わせて楽しんでいました

ひらがなを覚えるには最適

長男の時にも感じましたが、基本シートになっているひらがなを覚えるには、中々良い玩具ですね。

ボタンを押してアンパンマンが発音してくれるだけでなく、クイズもあるのですぐには飽きません。

特にクイズは、最初はボタンを押すという行為を楽しんでいるだけで質問の意味も理解せずに全く答えられなかったのが、段々と質問の意味を理解して正確に答えを押せるようになっていける子どもの成長が見ててすぐにわかるので、とても面白いです。

既にひらがなとカタカナを完全マスターしている我が家の長男は、こちらのカラーキッズタブレットの旧式玩具と、3DSのアンパンマンのゲームやドラえもんのゲームでほとんど文字を覚えたようなものなので、長女や次女にも期待しています。

4歳になった長女も自分の名前のひらがなは覚えましたし、兄や妹の名前の文字もなんとなくわかってきていますよ。

★3DSゲームソフト「アンパンマンとあそぼNEWあいうえお教室」のレビュー記事はこちらから。

【口コミ】3DSソフト『アンパンマンとあそぼNEWあいうえお教室』のレビュー! 3~4歳の幼児に最適な3つの理由 *追記あり!

★DSソフトの「ドラがな」レビュー記事はこちらから。

【口コミ】DSソフト『かいておぼえる ドラがな』のレビュー! ゲーム感覚でひらがな・カタカナを覚えられる超優秀ゲームです!

 

文字を教えるのは、100均で買えるお風呂に貼れる「あいうえお表」もオススメです!

100均大好き夫

★お風呂用知育おもちゃのオススメは?

お風呂用知育おもちゃは100均がオススメ! 遊びながら、ひらがな・カタカナ・英語も学べる、一石三鳥な知育グッズの紹介!

付属シートの交換が面倒

子どもに遊ばせていて思ったのが、ひとつの玩具で7種類のシートを使い分けて遊べるのは面白いですが、単純にシートの交換が面倒だし子どもには難しいです。

対象年齢は18ヶ月=1歳半からですが、2歳の次女もシートの交換は難しいですね。

次女は勝手に英語や音楽モードを押して遊び出すのですが、そのまま基本のひらがなシートで遊ぶことも多々あります。

みごすけ

イヤイヤ期の2歳児は、親が勝手にシートの交換をするだけでキレるんです…

長男くらいになれば自分で交換もできますが、2~3歳だとまだ無理、という印象です。

シートを交換しても、子どもがボタンを押したりしている内にズレることも多く、正直、付属のシートは使いにくいですね。

 

それと、英語モードの仕様には文句言いたい!

ネイティブの発音でアルファベットを読んでくれるのでは嬉しいですが、その後に必ずアンパンマンが、

「おおもじ」

もしくは、

「こもじ」

って付け足すんですよね。

 

これ、必要ないです。

 

せっかくの綺麗なネイティブの発音なのに、いらない声が入って子どももそれ真似しちゃうので、これは本気で止めて欲しかったです。(もちろん、アンパンマンは何も悪くないですけどね!)

個人的には、このカラーキッズタブレットの英語モードよりも、以前に購入した「アンパンマン ことばずかんSuper DX」の方が、英語モードはとても優秀ですよ!

タッチペンが「日本語モード」のままだと、英単語をタッチした後にキャラクターたちの日本語訳が入りますが、「英語モード」にしておけば、日本語訳が入らずに英語だけを聞けます。

★「アンパンマン ことばずかんSuper DX」のレビュー記事はこちらから。

【口コミ】アンパンマン ことばずかんSuper DXのレビュー! 買って良かった玩具のひとつ! 言葉が遅い子にもオススメです

 

 

まとめ

何種類もあるアンパンマンのキッズタブレットの中で、「アンパンマン カラーキッズタブレット」を購入してみた結果、

  1. 付属シートの交換が面倒
  2. 英語モードのアンパンマンの追加台詞が不要

というデメリットはあるものの、

  1. お名前登録が地味に子どもにウケる
  2. 液晶画面にイラストや文字が映るのも地味に子どもウケする
  3. なんだかんだ、ひらがなを覚えるのには最適

という印象で、これから文字を覚える特に3~4歳のお子さんにはオススメの玩具でした!

大人はシートの交換は面倒でも、子ども的にはやはり関係なく面白いみたいです☆

 

「英語モードの不必要なアンパンマンの台詞がいらん!」

という方には、いらん台詞が入らないこちらの「アンパンマン ことばずかんSuper DX」がオススメです♪

各ページにはクイズもあるので、タブレットの代用品おもちゃとして使えます。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です